倉鼠 ハムスター 角字で哺乳類の名前、漢字表記

スポンサーリンク
倉鼠 ハムスター 哺乳類の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する動物についても簡単に解説しています。

倉鼠

ハムスター

英語:Hamster ハムスター

Unicode:[倉_0x5009][鼠_0x9F20]

キヌゲネズミ科キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類の総称。狭義にはゴールデンハムスターを指します。

スポンサーリンク

野生ではヨーロッパからアジアの乾燥地帯に分布。野生のゴールデンハムスターは数が少なく絶滅が危惧されています。

野生のハムスターは、1日のほとんどを地中に掘った巣穴の中で過ごし、天敵を避け、明け方と夕暮れの短い時間のみに餌を探しに出掛けます。

穴掘りの能力に優れており、複数の入口に、寝床、食料の貯蔵庫などの、様々な部屋が繋っている巣穴を掘ることができます。

地中生活に適応するため、体はずんぐりとして、四肢も尻尾も短く進化しています。

体重は、ジャンガリアンハムスターは30~50g、ゴールデンハムスターは80~150g。クロハラハムスターは250g~600gと、種によって異なります。

頬に頬袋を持ち、餌を収納し、一杯になるとその袋は2倍から3倍にもふくれ上がることがあります。頬袋に溜めた食料を、自分の巣穴で吐き出して、貯蔵する習性(貯食行動)があります。

草食性に近い雑食性で、野生状態では、木の実、穀物、野菜、果物、また昆虫なども食べます。大型種は小さいネズミ類や小鳥を食べることもあります。

視力はあまり良くなく色盲で、主に聴力と嗅覚に頼っています。高周波を聴くことができるといわれており、超音波で互いにコミュニケーションしているとも考えられています。

切歯は伸び続けるため、飼育下では、小枝や板などの齧り木などを与える必要があります。

発情期は4月から10月、2週間から1か月の妊娠期間の後、10匹前後の子を生みます。

ゴールデンハムスターは縄張り意識が強く、一般的には1匹で生活します。縄張りを侵すと殺し合いのケンカをすることもあります。

ドワーフハムスターと呼ばれる小さめのハムスターは、同種で気が合えば2匹以上一緒に生活することもあります。

ペットとして人気がありますが、本来はストレスを受けやすく、人間とのコミュニケーションは基本負担になるので、かまい過ぎないように注意が必要です。

急激な温度変化や乾燥には弱いため、温度管理と過湿が必要です。

また、水分不足になると食事量が減ったり尿路結石などの原因になります。

ペットとして飼われるハムスターは、それぞれ習性が異なります。

 

ゴールデンハムスター

大型で知能が高く、人になれやすく、多少のことでは噛むことはありません。

ロボロフスキーハムスター

ペットとしては最小のハムスター。臆病でなつきにくく、もっぱら鑑賞用として飼われます。

ジャンガリアンハムスター

温厚で慣れやすいハムスター。丸っこい体型で、背中の濃い筋が特徴ですが、品種改良によってパールホワイトやブルーサファイヤ、プディングなど様々な品種が存在します。

キャンベルハムスター

性格は臆病で警戒心が強く、比較的噛み付いてくる傾向があります。観賞用ですが、忍耐強く接すれば手乗りにもなります。

 

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク