沼狸 ヌートリア 角字で哺乳類の名前、漢字表記

沼狸
ヌートリア
英語:Nutria ヌートリア
Unicode:[沼_0x6CBC][狸_0x72F8]
哺乳綱齧歯目ヌートリア科ヌートリア属の小型哺乳類。
別名は沼狸(しょうり、ぬまたぬき)、海狸鼠(かいりねずみ)、洋溝鼠(ようどぶねずみ)、舶来溝鼠(はくらいどぶねずみ)など。
南アメリカ原産。パラグアイ、ウルグアイ、ボリビア、アルゼンチン、チリなどに分布します。
丈夫で育てやすく繁殖力も高く、柔らかい上質な毛皮が入手できるため、かつては世界各国で飼育されました。
毛皮を取るために移入したものが野生化し、アメリカ合衆国、カナダ、フランス、ポーランド、ドイツ、日本を含むアジアなどにも分布します。
「ヌートリア」はスペイン語で「カワウソの毛皮」を意味し、原産の南米では「Coipo」と呼ばれます。
体長40~60cm、尾長30~45cm、体重5~9kgの大型の齧歯類。
体色は茶色(赤みを帯びた黒色)で、上毛は粗く、灰色の下毛は柔らかいです。
水辺の生活に適応しており、泳ぎが得意で5分以上潜水することもできます。
耳が小さく、後ろ足の第1指から第4指までには水かきがあり、門歯は黄色で一生伸び続けます。
また、水上でも授乳できるよう、乳首がやや背中寄りに付いてます。
水辺にオスメスのペア、またはメスを中心とする小さな群れを作って生活します。
季節を問わず繁殖する周年繁殖ですが、春と秋の出産が多いです。
熱帯の生物なので、結氷するような寒冷地では、生息が難しいです。
夜行性で、明け方と夕方に餌を探し、活発な徘徊行動を行います。日中は巣穴で休息していることが多いです。
メスは定住的で、オスに比べて行動範囲は狭く、若い個体は、新しい縄張りを求めて移動します。
食性は雑食性で、水生植物の葉や地下茎、淡水産の巻貝を主に食べていますが、農作物を食害することもあります。
日本では1939年にフランスから150頭が輸入され、飼育が奨励されましたが、現在では、侵略的外来種として問題になっており、世界の侵略的外来種ワースト100、日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。
イネやオオムギ、葉野菜などに対する食害のほか、絶滅危惧種に指定されているベッコウトンボの生息地を壊滅させるなどの問題を引き起こしています
また、貝類の個体数を減少させ、貝類の捕食生物への悪影響など、在来種の生態系へ深刻な影響も与えています。
特定外来生物に指定されており、50を超える地方自治体が同法に基づく防除計画を策定しています。
主に西日本で分布域を広げています。警戒心が弱く、夕暮れぐらいにノソノソと河原を歩いているのが見られ、ヒトに馴れて餌をねだる仕草が可愛らしいので、人気者として愛されていますが、前述の通り、極めて繁殖力が強い侵略的外来種なので、各自治体では、餌付けの禁止などを喚起しています。
角字とは?
江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。
正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。
そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。
What is Kakuji?
There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.
The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.
Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.