雁皮 ガンピ 角字で花と植物の名前、漢字表記

スポンサーリンク
雁皮 ガンピ 花や植物の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する植物についても簡単に解説しています。

雁皮

ガンピ

英語:Diplomorpha sikokiana ディプロモーフィアシコキアナ

Unicode:[雁_0x96C1][皮_0x76AE]

ジンチョウゲ科ガンピ属の落葉低木で、四国、九州、静岡、兵庫などに多く、暖地を好みます。

スポンサーリンク

別名はカミノキ。

高さ1~3m、枝は褐色、葉は卵型で互生し、初夏に枝端に黄色の小花を頭状に密生します。花には花弁がなく、先端が四裂して黄色、下部が筒状で白色のガクを持ち、花後はガクを伴ったそう果を結実します。

奈良時代から製紙原料として用いられてきました。

繊維の長さは約3mm、幅0.019mm、楮の3分の1程度と短く、製紙すると優美で光沢があり、平滑にして半透明でしかも粘性があり緊縮した雁皮紙となります。

古くは、斐紙、間似合紙、鳥の子、薄様などとよばれ、「紙の王様」として存在感を示してきました。光沢があり緻密で粘りがあり、優雅さが紙肌に表れ、虫害のおそれがありません。

遣唐使と共に唐に渡った最澄が、わざわざ土産として筑紫の雁皮紙を持参しているほどで、当時紙の先進国であった中国に、土産として持参できるほどに高い評価を得ていたことになります。

平安期の公家の女流詩人たちに、かな文字を書くのにもっともふさわしい紙として愛用され、中世から近世にかけて、鳥の子紙の名で紙の王としてその名を知られている。

野生品は乱穫しすぎで収穫量は減少傾向にあるため、困難であるものの人工栽培が試みられていますが、生育が遅く、栽培が難しいので、山地に野生しているものを採取するしかなく、生産量は多くありません。近年、雁皮紙の原材料としては、フィリピン産のサラゴが多く使われています。

育て方は、紙の原料になるため、栽培が試みられてきましたが、野山では、自然に育ちますが、栽培は難しいとされています。現在苗としては殆ど流通していません。

苗を入手できましたら、風当りの少ない南~南東面の日当りの良い暖傾斜を好みますので、できるだけ条件にあった場所を選び植え付けましょう。

用土は、水はけ、通気性が良く、腐植(腐葉土や堆肥)を含んだ砂質壌土を好みます。

水やりは、日当たりが良く、水はけがいい尾根に近い所に自生していますので、降雨のみでも問題ありませんが、夏に日照りが続くようであれば、たっぷりと与えます。

施肥は、窒素を好みます。また、リン酸やカリウムも白皮の歩留りを高めたり、耐寒性を強めるなどの効果があるため、植え付けの際に、窒素20:リン酸10:カリウム10の複合肥料を、苗木1本当り10g程度、追肥は元肥の半量程度を与えます。2年目以降は、収穫時まで毎年5月頃に同類の肥料を10a当り50㎏を施します。
与えすぎはかえって生育障害を引き起こすので注意しましょう。

花言葉は「明朗」「 幸福 」「 幸せな恋 」「 名もない寂寥(せきりょう) 」です。

 

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク