南之魚座 みなみのうお座 角字で星座の名前、漢字表記

みなみのうお座
Piscis Austrinus(ピスキス・アウストリヌス)
南之魚座 みなみのうおざ
Unicode: [南_0x5357][之_0x4E4B][魚_0x9B5A][座_0x5EA7]
PsA
季節(日本): 秋
魚をモチーフとした星座。トレミーの48星座、現代の88星座のひとつ。
秋が見頃で、隣にあるみずがめ座の水瓶からこぼれ出た魚の姿が描かれています。古代バビロニアから既に知られていた古い星座で、南の空低くに位置します。
α星「フォーマルハウト」は、アラビア語ファム・アル・フートが語源で「大魚の口」を意味します。全天21の1等星の1つであり、みなみのうお座で最も明るい恒星です。
フォーマルハウト以外は全て4等星以下と、明るい星がありませんが、秋の北半球で夜空を眺めると、南の空低くには明るい星が少なく、フォーマルハウトだけがポツンと光っているようにも見えるため、探すのは難しくありません。
ぺガススの大四辺形(秋の大四辺形)の西の辺を南に伸ばしていくと、明るい星に出会います。これがフォーマルハウトで、明るい星が少ない秋の南の空ではよく目立つので、すぐに見つけることができると思います。
みなみのうお座を見つければ、隣にあるみずがめ座も見つかります。
SF作家、推理作家、ホラー作家でもある、小説家オーガスト・ダーレスの作品「闇に棲みつくもの」にフォーマルハウトが登場します。
作中では、フォーマルハウトには、宇宙の神々の大戦で敗北した、炎の邪神「生ける炎クトゥグア (Cthugha)」が封印されており、フォーマルハウトが木の梢の上にかかるとき、「ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ほまるはうと んがあ・ぐあ なふるたぐん いあ! くとぅぐあ!」という呪文を唱えると、無数の炎の小球を伴い、燃えさかる炎の形をしたクトゥグアを召喚することができるとされています。
小説の主人公は、召喚したクトゥグアの力を借りて、ウィスコンシン州のリック湖周辺にある、呪われた森「ンガイの森」を焼き払い、森の闇に棲みつき、様々なおぞましい怪事件を引き起こしていた、忌まわしい怪物「闇に棲みつくもの」を追い払うことに成功します。
角字とは?
江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。
正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。
そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。
What is Kakuji?
There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.
The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.
Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.