樹懶 樹獺 ナマケモノ 角字で哺乳類の名前、漢字表記

スポンサーリンク
樹懶 樹獺 ナマケモノ 哺乳類の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する動物についても簡単に解説しています。

 

樹懶 樹獺 ナマケモノ 哺乳類の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する動物についても簡単に解説しています。

樹懶 樹獺

ナマケモノ

英語:Sloth スロース

Unicode:
[樹_0x6A39][懶_0x61F6]
[樹_0x6A39][獺_0x737A]

哺乳綱有毛目ナマケモノ亜目の哺乳類。

スポンサーリンク

ミユビナマケモノ科とフタユビナマケモノ科が現生し、ミユビナマケモノ科は指の数が3本でしっぽがあります。フタユビナマケモノ科は後足の指は3本ですが前足の指が2本で、しっぽは退化してありません。

中央アメリカから南アメリカの熱帯雨林に生息し、一生のほとんどを樹上で過ごし、睡眠や食事、さらには交尾と出産までも木の上で完結します。

ゆっくりとした動作から「怠け者」という呼び名がつきました。英語名のSlothも同じく、怠惰やものぐさを意味します。

体長は約41~74cm。

四肢は長く、前肢のほうが後肢より長く発達しています。長い鉤爪で木の枝に引っ掛けてぶら下がります。

日中は頭を前脚の間に入れ、枝に張り付くようにして、丸まって眠るため、遠目には樹の一部のように見えます。

年齢を重ねた個体には藻類が生えることもあり、これも樹皮への擬態の一部となります。藻を食べる蛾も住んでいて、蛾の排泄物は藻の肥料となります。ナマケモノ自身も空腹になると、自分の体から藻をとって食べることもあるそうです。

天敵は、ジャガー、ピューマ、オウギワシなど。

基本的に草食で木の葉や新芽、果実を食べるほか、幼虫や鳥の卵を食べることもあります。1日に摂取する植物は10gほどと小食です。

食べる量が少なく消化ペースも遅いため、フンをするのは週に1度程度。排泄の際は木の下に降りて、少し移動して用を足します。

後足の筋肉がほとんど発達していないので、地上で歩くことはできません。木から降りると、前足で体を引きずりながら進むことになります。この行動は命がけで、野生のナマケモノの死因の半数が、排泄で地上に降りたときに天敵に捕まったため、という調査結果もあります。

地上での動作は遅いですが、泳ぎは上手で、生息地のアマゾン近辺では雨季と乾季があり、雨季には生息地が洪水にさらされることもしばしばあるため、泳ぐ技術を身につけていない個体は生存できないからといわれています。

外気に合わせて体温を変化させることにより代謝を抑えているため、現生哺乳類では珍しい変温動物です。

近年では家庭で飼育されることもありますが、非常にストレスに弱い上に変温動物である性質上、温度変化に非常に敏感で、飼育環境を高温多湿に保つ必要があるため、飼育することは困難です。

 

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク